2017年08月02日
NO,2◇2017年7月14日~16日 山梨県「西湖自由キャンプ場」その①1日目~設営まで
初回のキャンプが最高すぎて、早く行きたくて行きたくてしかたなかった!
そして、ついに第二回目のキャンプへ
今回も選定から2人で厳選し、調べまくり、今回はこちらへ!
栃木県中禅寺湖「菖蒲が浜キャンプ場」
とウキウキしていたものの、前日の天気予報が・・・
迷ったものの、まだ慣れていないので撤収時が心配で急遽、
もう一つの候補のこちらへ
山梨県「キャンプビレッジ ノーム」
管理人さんが見当たらず探しがてら、湖の方に行ってここ良いね~!と言っていたら
「そこは自由キャンプ場のエリアになるよ」と係りのお兄さんに教えてもらい、慌てて移動!
う~ん、わかりづらい!!てことで、やっとこ決定!!
山梨県「西湖自由キャンプ場」
ちなみに前回の教訓から活かしたこと
① 食材は2つのクーラーをそれぞれの日数専用にして開けないようにする!
→ロゴスの保冷が良かったのもあるけども、開ける回数が減り保冷力が強化された
② 食材は前日に購入して、キレイにクーラーに詰める
→直前にスーパーでも追加購入したことでクーラー内がぐちゃぐちゃになり
探すのに時間かかって保冷力が低下したが、見やすく見つけやすくなり良かった
③ 設営時と撤収時に新たに購入したブルーシートに荷物を置く
→緑のシートの下に置いていたら、そのシートを使う時に困った・・・
ブルーシートは便利で大正解!
*******************************************************
3連休の前日の金曜日の12:30頃到着。
まだ、ボチボチ空いています。
管理人のおじさんの説明を聞く。
ネットには「細かい・長い」とか書いてありましたが、特段感じず。
逆に、トイレもあまり虫いないし、洗い場等もきれいなのはあの説明のおかげなのかなと思いました。
オートキャンプ&フリーサイトなので、設営場所が悩むー!困るー!(笑)
湖側?暑そうだからちょっと小高い所にするか・・・??
小高い所になりそうだった時に妻の一言
「湖畔に来たなら湖畔なんじゃないの?空いてるし見てみよう!!」
ということで湖畔も見に行くと・・・
いいじゃん!!やっぱ、目の前に人がいないのは良いよ~!!
ということで、暑さ覚悟で湖畔沿いへ
(この時は特に有難みはなかったが、翌朝、この場所のキセキを感じました)
さっそく、設営!
今日も妻はハリキリ設営モード
義父(夫側)からもらったなかなか年季の入った「モンベル」タープもばっちり
夫はタープやテント張るのが本当に上手
私は、あくまで助手ですが、個人的にポールをポキポキおるのが好き(笑)
あと、妻はペグ打ちが大好き(笑)
初回よりだいぶ設営早くなった
手前の椅子は初回の帰りに購入したペアチェア
う~ん、仕事後にブログ作成はなかなか進まない!!
あぁ~もっと時間ほしい・・・
ということで、また明日~★